Warning: Creating default object from empty value in /home/naste-test/www/money/wp-content/themes/artmag/framework/admin/ReduxCore/inc/class.redux_filesystem.php on line 29
Instagram家計簿のすすめ1/2~SNSと家計簿をつなぐ意外なメリット | MAMAPLUSマネー

Instagram家計簿のすすめ1/2~SNSと家計簿をつなぐ意外なメリット

家計管理の基本のキといえば、そう、家計簿です。
実は今、家計簿をInstagramで公開する人が増えていることをご存知でしょうか?
家計簿といえば本来、その家の経済状況を表すとてもプライベートなもの。
それを公開するなんて、結構勇気がいるような気がしますよね。
しかしその裏には、SNSならではのメリットが隠されているようです。

■孤独になりがちな家計管理を、仲間と楽しむものへ!

Instagramといえば、「#」マークでお馴染みのハッシュタグです。
ご存知の方も多いと思いますが、ハッシュタグとは掲載した記事に関係する言葉や文章、場所などをこのマークとともに書きこむことで、同じような記事を探すきっかけになります。
家計簿を公開したり、日々のやりくりを書いたりしている記事では、多くの場合「家計簿」や「やりくり」、「貯金」という言葉がハッシュタグに並んでいました。
その中でも注目したいのが、「#家計簿仲間募集」というハッシュタグです。

家計簿を書き始めたのはいいものの、3日坊主になってしまって続かない。
毎日のようにひとりで家計簿とにらめっこするのは気が進まない。
このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
家計簿をつけるのは基本的に一人作業であるため、なかなかモチベーションを維持するのは難しいものですよね。
だからといって、身近な人に自分の家計簿をシェアするのもなんだか気が引けます。

その点、InstagramのようなSNSでは、ある程度の匿名性と距離感を保った状態での「一緒に家計管理を頑張る仲間」を見つけやすいのです。
また、家族構成などの簡単なプロフィールを載せている方もいるので、自分の状況に合った相手を選ぶこともできるでしょう。
実際にコメント欄を見てみても、お互いに励まし合ったり、やりくりのコツを聞いたりとお互いにとても楽しんで交流しているような印象を受けました。
自分と同じように頑張っている仲間を見つけることで、家計管理のように孤独になりがちな習慣を楽しみながら続けるものに変えることができるのです。
これはダイエットや勉強でも同じことがいえますよね。

■自分に合った家計簿に出会う糸口に

家計簿仲間を見つけるメリットはもう一つあります。
本当にたくさんの家計簿があふれている現代、自分に合った家計簿がなかなか見つからないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
ただでさえ大変な家計管理。それに輪をかけるように自分に合わない家計簿を続けていくのは、かなりのストレスになりますよね。

Instagramに家計簿を公開している人の中には、自分なりに既存のスタイルをアレンジして家計簿をつけている人もいます。
例えば、自分には必要のない項目を変えてしまったり、アナログとデジタルのメリットを活かしながら併用していたり、中には自分流の家計簿を自作しているという方も多くいらっしゃいます。
そう、自分に合わなくて続かないのであれば、自己流にカスタマイズしてしまえばいいのです。

Instagramでは、掲載数の限られる雑誌や書籍よりもはるかに多くの人の家計簿術やアレンジの仕方を見ることが出来ます。
しかも、わからないことがあればコメント等でご本人に質問することもできるのです(回答があるかどうかはお相手次第ですが)。
自分と同じように家計簿をつけている人の実際の声を参考にしながら、自分に合った家計簿術を見つけていく。
これこそ、長く楽しく家計管理を続けていくための近道ではないでしょうか。

このように、SNSの特徴をうまく活かせれば、日々のやりくりや家計管理を楽しむきっかけづくりができます。
もちろん、自分で書いた家計簿を公開するのはちょっと…という方もいるでしょう。
そんなときは、参考にしたい方をフォローしたり、家計簿に関する記事を検索したりするだけでも十分に大きな一歩です。
まずは普段何気なく見ているSNSを使って、「家計簿をつける」という習慣を意識づけることから始めてみませんか。

次の記事では、実際にInstagram上で公開されている家計簿アカウントと、その実際の効果をご紹介いたします!
>>Instagram家計簿のすすめ2/2~人気の家計簿術・3選


結婚してもうすぐ3年、都内で1歳の息子を育てています。 お金に関する話は専門用語が多く苦手意識がありましたが、ママプラスマネーでの活動を通して、皆さまと一緒に勉強していければと思っています。 司書としての経験も何かのお役に立てれば幸いです。 よろしくお願いいたします(^ ^)

COMMENTS ARE OFF THIS POST